新月の陰ヨガ
昨日は、新月でした。
夜の「陰ヨガ」では、クラスの前に、少しお話したのですが、時間が足りず…お伝えれきなかった事を、こちらにて。
新月は、お月様が影の部分を地球に向けていて、見えない状態。
ここから、満月に向けて月は満ちていきます。
なので、スタートの時期。
月の巡りは、私たちの体と深く関係しています。
女性でしたら、月経の周期は月の満ち欠けの周期と重なります。
(月経の周期は個人差がありますが、平均とされる28日周期は、月の満ち欠けの周期と同じ)
私たち人間は、自然界で生きている「生き物」なので、月や太陽、季節に影響を受けるのは、当然のことですね。
ともすれば、暑いはずの夏がクーラーで冷えてしまって「寒い」夏になってしまい、また、真夜中でも明るく、昼夜の差も感じにくい現代の生活は、便利で快適ではあっても、体内時計、体のリズムが崩れがちです。
朝太陽が昇ると「活動モード」に、そして太陽が沈んで月が昇ると、「休息モード」に切り替わる。私たちには、もともと体内時計の自然のリズムが備わっています。
私自身、日々の中で、季節や月の満ち欠けを意識することで、より自然に、ナチュラルな自分に戻してくれるような気がしています。
自分が自然体でいることで、周りと調和して、自分を活かすことができる。
そうであれば良いな、と思っています。
…新月の話からそれてしまいました。
まずは、月の満ち欠けと私たちの体、体内リズムは関係している。よね。
という所まで。
(*画像は、ネパールにて。やぎ座なのです☆)
0コメント